祈りの力♡だから今日も華(はる)は祈ります
いつもありがとうございます。
心理カウンセラーの華(はる)です。
早いもので、今年ももう12月ですね。
この12月。
私は、根本裕幸カウンセラーのお弟子仲間たちと一緒に、
アドベントカレンダーという、楽しい企画に参加させてもらっています。
彩葉(いろは)さんからバトンを受け取って、
アドベントカレンダー5日目の今日は、
華(はる)が担当させていただきます。
どんなことを書こうかな?と考えた時、
私はふと、3か月前に書いたブログのことを思い出しました。
そのブログのタイトルは、
『祈りの力』
祈りと聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか。
私は、祈ることが好きです。小さい時から好きです。
小さい時から、よく祈っていました。
でも、その一方で、祈るのが好きって言ったら、
怪しい人と思われそうだな…
そんな気持ちがありました。
だから、3か月前に書いたブログは、ずっと下書きのフォルダーに入ったまま。
今日は、仲間と一緒に参加しているこの企画に後押しをもらって、
私の中の、大切な思い。祈りについて、お話させていただきたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------
2012年、心理学を勉強する中で出会った、だ〜いすきな友達が教えてくれました。
祈りの力。
それは、祈られた人と祈られなかった人とでは、病気の回復率に違いが出るという話。
祈られた人は、祈られなかった人と比べて、
・病気が悪化する確率が低かった。
・逆に、回復率は高かった。
・上記の実験結果から、祈りの効果は認められている。
という話。
友達はその話を教えてくれて、
私の幸せと、私の家族の幸せを、
心から信じていること、
応援していること、
祈っていることを、まっすぐに伝えてくれました。
すごくすごくうれしかったです。
友達からもらった、優しくてあったかい、この思いは、10年経った今でも、私の心のお守りです。
-----------------------------------------------------------------------------------
私は、小さい頃から祈ることが好きです。
神様の存在を信じていると言えば、信じています。でも、それは、特定の宗教というより、この世(あの世?)のどこかに、何かしらの神様的な存在はいるのだろうと思っている感じです。
思い返せば、私は、仏教の幼稚園、キリスト教の中学・高校、仏教の大学に通っていました。
『祈り』がいつも側にありました。
姉の病気が治りますように。
父が笑顔で暮らせますように。
母が自分を大切に生きられますように。
兄が自分らしく生きられますように。
弟が好きなことをできますように。
私は、いつも祈ってきました。
祈ることは普通のこと。
私の日常。
神様に祈る時もありますが、ただただ相手を思って祈ることも多いです。
なんで私は、小さい頃から、祈ることが好きなんだろう…
自分でも不思議で不思議でたまりませんでした。
そして、先日。
私は、そのルーツが母にある、と気がつきました。
--------------------------------------------------------------------------------
母は、いつも祈ってくれていました。
私が小さい時、母は、いつも寝る前に、ベッドに入ってから、何やらごにょごにょと祈っていました。
母から「今からお祈りするから、話しかけないでね」と言われたことが何度もありました。
「華(はる)の受験が終わるまで、お母さん、お菓子食べるのやめる!」と願掛けしてくれたこともありました。
受験の当日、母が「お守り」と言って、封がされた封筒と、母愛用のハンカチを手渡してくれたこともありました。
なんで、私は祈ることが好きなのか。
それは、母がずっと祈ってくれていたから。
母がずっと、私の幸せを祈ってくれていたから。
私は、この事実に気づいた時、母の大きな愛を感じて、涙が込み上げてきました。
母から、こんなにもたくさんの愛情をもらっていたことに気付きました。
私が、家族のことや友達のことを祈るのは、母が祈ってくれていたから。
私は、自分が誰かのために祈ってきた時間を振り返ると、母が私のために祈ってくれた時間を感じざるを得ません。
母の、大きな大きな愛に感動します。
だからと言って、決して、母と私の関係が、今までずっと良好だったわけではありません。
かつての私は、弟ばかりをかわいがる母に不満を持っていたし、感情的な母に心をブンブン振り回されていたし、心配性で過干渉な母に自由を制限されて苦しい日々もありました。
母を責めて過ごしてきた日々があるのも事実です。
でも…
祈られてきたから、私は今、人の幸せを祈れます。
祈るって、愛なんですね。
母の祈りを、今になって、ちゃんと受け取れることができます。
お母さん、祈ってくれてありがとう。
お母さんの愛を受け取ります。
--------------------------------------------------------------------------------
みなさんも、家族や友達の幸せを願ったことはありませんか。
それは、相手を思う優しい気持ち。
『祈り』なのかもしれません。
そして、『祈り』は『愛』なのだと思います。
誰かのために祈ることは、
愛を送ること。
応援すること。
だと、私は思います。
私の好きな話に、こんな話があります。
もし、あなたが世界の中で一人ぼっちだと感じて、孤独に押しつぶされそうだったら。
一つ、祈ってみてください。
どうか、この世の中で、私と同じように一人ぼっちだと感じている人が、幸せになれますように、と。
そして、こう祈っている時、あなたの心は、一人ぼっちでも、孤独でもなくなります。
という話です。
誰かを思う『愛』で、その誰かとつながれる。
愛を送ることで、愛を感じて、自分も幸せな気持ちになる。
『祈る』って、すごいなぁと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
これが私の、『祈り』のルーツ。
『祈り』って、なんか怪しい。そう思う方もいるかもしれません。
そう思う時は、その気持ちを大切にしてください。
私は、祈ることも好きだし、友達から聞いた祈りの力の話も好きです。
でも、祈りって聞くと、なんか怪しく感じちゃうって気持ちもわかります。
実際、私も、「なんだか、この祈りは怪しげだわ!」と感じる祈りに遭遇することがあります。
そういう祈りは信じません。
なので、みなさんも、信じられるところは信じて、怪しいなぁって思うところは怪しんでいて、大丈夫です。
自分の感覚を信じてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------
さて、明日(12月6日)のアドベントカレンダーは、お弟子仲間のりんさんです。
りんさんは、とっても気遣い上手。ふわっと柔らかい雰囲気をまとっていて、かわいいんです。
りんさんは、どんなお話をしてくれるかな?お楽しみに♡
--------------------------------------------------------------------------------
今日も、華(はる)は祈ります。
あなたの幸せを祈ります。
祈っています。
お読みいただき、ありがとうございました♡
華(はる)